去年の10月ころから4か月間ほど、カラーの勉強をしていました!
色の種類ってものすごく多いんです。
なんと識別できる色は約750万色にも及ぶ(@_@)
(その中で人間が見える色は個人差あり。特に女性は色の識別が得意とされています!女性のコーディネーターは内装の選定が向いているんですよ(*^^*))
赤といっても、青みがかった赤。
黄色みがかった赤など、さまざま。
これはどっちの赤かな~?って、色を識別できるようになる目を養いました。
明日から上級編を勉強しに行きます。
上級編は、住宅建材の色を判断し似合う色と色の組み合わせや配色率の勉強です。
これを習得するともっとお客様に素敵な内装のご提案が出来るんです。
リフォームは「残す色」と「加える色」が混在し、コーディネートが難しくなるもの。
例えば、今まで使っていた家具はリフォーム後も使用したい!というケースがほとんどです。
クロスやファブリックの色を選定するときに、既存にあった家具にも似合う色を探さないと空間がまとまらず落ち着きのないお部屋に仕上がってしまいます。
せっかくのリフォームですから素敵な仕上がりにしたいですよね。(#^^#)
素敵な空間づくりのためにも明日からの勉強はとても楽しみです!

- ホーム
- リフォームレモンブログ
- リフォームレモン
- 女性カラーコーディネーター